トラッキングノスタルジー

懐かしいような

切ないような

胸を締め付けるような感覚

気を抜いたら涙が溢れそうな想い

今この場所とは違う誰か別の追憶の底から湧き上がるような気持ち

 

俗にノスタルジーや郷愁などと言うけれど

過去の思い出や故郷を思い返しているわけではないときも多々ある。

 

初めて触れる曲、絵画、人、風景

ひとむかし前の知らないはずのモノ

創造で描かれる未来の世界

あいつはなぜノスタルジーを引き起こす?

 

前世だとか、レトロフューチャーだとか

いろんな言われ方や似たような感覚があるようだけれど、

定かではないことが多いようである。

私はこいつを一旦追いかけてみることにした。

 

ノスタルジーや郷愁はそもそも

過去の経験などから

ふと思い起こされる記憶と

その時に起きたすでに失われた情動。

喪失感情のようなもの。

しかしネガティヴな面ばかりでなく

心理的なポジティブな面もあるようだ。

漠然とした「あの頃」という、もはや美化されたような時が、自己肯定に役立つ場合がある

 

また懐かしむ思いと共に

二度とみることができないかもしれないものへの感情を含む。

夕日をみて切なくなる思いもそれに似ている。

刹那的な世界を憂いているのかもしれない。

今日という日、

今この瞬間も死に続ける自分の細胞たち、

無意識のうちに享受している事実と対峙しているのかもしれない

 

美しいものに対しても起こり得るようである。

創造の世界における美しい世界

移りゆくことのない世界

最も絶頂でありそれ以上はありえない盛者の世界

 

あぁ無常。

 

そんなものたちの前で

私たちはきっとあまりに無力で

どうしようもない思いを抱えるのだと思う

 

あぁデカイ。

 

とにかく計り知れないくらいの力がはたらいていることに気付かされる。

 

空を見上げる、海を見る、

壮大な自然を触れる

 

歳を重ねるごとに増えるのは

経験や年を重ねるごとに同心円状に増え続ける未知数な世界

そんな諦めにも似た感情がノスタルジーなのでは…

 

時空を問わない疑似体験

自分が強く心揺さぶられるもの

叶わないけど憧れるもの

そして原動力

ノスタルジーを超えて私を支えるもの

 

ノスタルジーよ、落ち着いてくれ

もう少しゆっくり話をしよう。

君をもっと知る必要があるみたいだ。

 

 

 

 

 

呪文みたい

毎年9月、10月日本にたくさんやってくる台風たち。

 

どんなに理屈を説明されてもすごいなぁと思ってしまう迫力と、生きているような不思議な動き。自然の威力はとにかくすごくて、酷い。

 

台風の渦の向きは、反時計回り。

でも南半球では時計回りに見えるんだって。

コリオリの力」というのが原因らしい。

学校で聞いたような聞いてないような…。

 

慣性力の一種で、回転座標軸上(地球上)におけるみかけ上の力。

つまり、見え方なんて立ち位置次第ということで…。

改めて自分の見えている世界がいかに一面的か突きつけられる気分だ。

 

それにしても、

エルニーニョやらラニーニャやら

気象名称は呪文だらけ。

ちなみにエルニーニョスペイン語の男の子(イエス•キリスト)、ラニーニャは女の子って意味なのだそうだ。

 

気候を操れたら魔法使いになれるだろうな。

モンスーン!ブリザード


いでよ!コリオリの力!!!

 

 

セレンディピティな恋

面影を見つけて

そんなはずはないのに

いるはずもないのに

高鳴る鼓動おさえられずに

車窓から追う彼の姿

ほのかなシトラスの香りがした

 

思い出の人たちに会うときは

どうか少しでも自分があの時よりも素敵でありたいと思っている。

そしてあの時知り合えたことを彼らの喜ばしい思い出にして欲しい。

それがささやかな私の向上心。

勘違いでも、背筋の伸びる思いだった。

 

そんなとき、セレンディピティを思い出した。

思いがけない偶然の幸運に巡り会うこと。

 

人生はもはやほとんどがセレンディピティ

 

運命を信じたい?

奇跡だと感じてる?

 

考え方は人それぞれだけど

何かを摑み取ろうと思っていない人には何も見えない。

思い描いたもの以外を否定してしまう人にも。

失敗は成功の母ともいうが、そんな意味もあるようで、

ある作家が作った造語なんだって。

 

聡明さと、柔軟さと、繊細さがもたらす閃きの力のような気がする。

 

それが運命の出会いなのかどうか

わからないけど

今の幸せと

どんな些細なことも

とりこぼすことなく感じていきたい。

 

それはほんとに

悲しいだけのこと?

寂しいだけのこと?

丁寧に、素直に、そして貪欲に。

 

 

 

人にやさしく

やさしさって難しい。

今は簡単に頑張れって言ったらいけないっていうけれど…

言いたい。

 

誰が決めた?私は言われたい。

「がんばれ!」「頑張ってるよ。」

そんなこと知ってるよ。

 

もっと頑張れよ。

頑張りがたりないよ。

なんで頑張れない?

そんな使い方ばかり目立つ。

 

【頑張る】

には、 諸説あるが

「我を張る」という語源がある。

自分の意思を貫く。

困難にぶち当たっても曲げない。

そういう意味のようだ。

 

人に言われたことをやり通すことじゃない。

無理を強いられることじゃない。

自分がやりたいことをやり通す力のことだと思う。

他人に評価される対象のものではない。

 

頑張れっ!

は、命令として使う言葉じゃない。

足りてるかどうかは自分で判断することだよ。

悔しいと思ったら、がんばれ!

もう辛いと思ったら、やめなよ。

 

がんばれ

は、魂から奮い立たされる言葉なんだと思うのです。

 

【頑張る】

には、眼張るという語源もある。

がんばれは、眼差しだったのかもしれない。

 

がんばれ

は、頑張ってる人を見たときに

何もできないけど、知ってるよ、

応援してるよ

って言葉だったような気もする。

 

ただ、一緒に奮い立たされる思いで

応援する気持ちを伝えることは悪いことですか?

 

だって、私には何もできない

あなたの苦労も、あなたの苦痛も

ちゃんと共有できない。

知ったかぶることしかできない。

もっとわかることができればいいけれど

本人にしかわからないことは山ほどある。

悔しいけれど…

 

やさしさだけじゃ人を愛せないから

なぐさめてあげられない

 

心の中ではガンバレっていっている

聞こえてほしいあなたにも

ガンバレ!

 

THE BLUE HEARTSの曲を改めて聞きたいと思った。

サービス残業のカラクリ

相次ぐ労災

続かぬ新卒

止まない転職

 

かく言う私も、ゆとりの真髄。

最初の会社も辞めまして

ブラック…いや透き通るほどの漆黒の業種で働いておりました。

1日は24時間ではないし

1週間も7日ではなかったけれど、

特に恨みも後悔もありません。

大変貴重な経験をしたと思っています。

関わった方々には感謝さえしております。

場所が変われば、訴えに値するハラスメントの類もあったとは思いますが。。。

 

そんな中、いつも漠然と思っていたのは

あれ、誰も悪くない

みんな一生懸命なだけなのに

なぜ不幸せが生まれるのかな

っということ。

 

1つは伝え方かなと。

伝達ミス、コミュニケーション不足、配慮欠乏

「ありがとう」「助かったよ」

それだけで、価値を感じられる。これは潤滑油。

でも、言葉下手な人がいてもいいと思うのです。

そこでやっぱり今更ながら、

社会の問題だと思ったわけですわ。

社会の制度とか管理とか、そういうことを言いたいのではなくて個人個人の感覚的な問題では…っと。

 

労働問題で取り上げられるサービス残業は、

賃金の発生しない無賃業務を指しているわけだけど、サービスの相手って決して会社ではないと思うのです。

事件があれば、みんなしてあれやこれやと叩いては騒ぎ立てるけど…本質はそこではない気がして。

普通サービスをする相手って誰ですか?

クライアントですよね。

 

仕事という理由をつけて発注先に無理を要求する。なぜ?クライアントが期日を早めてしまったから。その連鎖。

クライアントの大元を辿ると、私たち一個人、1人ひとりだということに気がつく。

私たちが求めればそこにビジネスが生まれる。

早く、安く。

 

「お客さまは神様です。」なんて誤った解釈を振りかざすように。

それはもっと真摯な姿勢だったのに。

事の発端となった本人でさえも望まぬ形に、都合よく形を変えて。

仕事なんだろ、あたりまえだと押し付けて…

 

他人事ではない、みんなして被害者ぶった顔して、1人ひとりが加害者になり得る。

大きなものを盾にして責任から逃れてる。

そして、自分自身も傷つけて深みにはまっていく…。

 

一人一人がもう少し余裕のある生活ができたらいいのに。

そんなことを思った、今日この頃。

 

 

 

不可逆性恐怖症

やばいっ、今のなし。
さっきのとこからやり直し。
え、コンティニューできない…
バグだ!くそっ。。。

 
ゲームやバーチャルの世界ではホイホイ戻れるあの場所に、現実ではそう簡単には戻れない。
慣れすぎた2次元の感覚と、馴染まないリアルな感触。
尽きることのない敵と、息を吹き返さない仲間。
現実味のない事実と、真実味のあるフィクション。
けれど、どちらも本当の私。

 

配慮が足りない。やり直しはきかないよ。

そんなこと知ってる知りすぎてる。

その強迫観念が、私をいつも苦しめる。

これを私は不可逆性恐怖症と呼ぶことにしている。実際にあるかは知らないけれど。

時間を超越し得ない3次元の苦悩の中で、たまに息苦しくなる。

何を選んでも、何かは選ばれず、どこにも答えがない。そして戻れない世界の中で私は私にいつも見つめられている…物も言わず。

すると今の私は音も立てずに静かに呑み込まれる。

 

しかし一方で、もしもリセットできてしまったらどうするだろう。
永遠のスパイラル。出口のないトンネル。

八方塞がり。無限恐怖症 (追記:アペイロフォビアというらしい)。

抜け出せないループの中で私は何をみるのだろう。

 

だから、終わりを如何に楽しむか。

そのために生きていくしかない。

 そう言い聞かせて生きることにしている。

 

ところで、ドラマ「ロングラブレター〜漂流教室」に出てくる未来まであと3年を残すばかりとなったようだ。

小学生の頃に見たときは衝撃作だった…

「今を生きろ。」

 

サウイウモノニワタシハナリタイ

モチベーションってなんだろう。
現代は絶対的幸福という神話がない分、モチベーションを保つのが難しい時代なのだとか。

 

有名国立大学に行けば幸せになれる?

大手企業に就職すれば幸せになれる?

車を持ってれば、家を持ってれば勝ち組?

結婚できない人は負け犬?

 

多様化された世界の中で、かつての神話は崩れ落ちていく。

有名な大学に行こうと、就職難に悩まされ。

生涯年収は変わらないのだとか。

大手企業も、規模の収縮、人間関係に悩まされ、工作されるサービス残業は後を絶たず、かつての安定感もない。ベンチャーの方が給料もよかったり。

車や家に羨望もない、結婚生活に失望し、独身を謳歌する凛とした人がかっこよく見える。

不倫だってステータス。

 

花開き、のびのびと生きていける人はたくさんいる。けれど、事あるごとに「自分らしさ」という個性も求められる。

人と違うことを嫌う日本社会と、

特出せよと強要するシステム。

強い自己が必要になる。

 

それができたら苦労しないでしょうね。

そんな信念がみんなにあったら。

だから難しいんだよね、生きていくのって。

コツコツ努力すれば報われる、そんな世界はもうほとんどないんだ。

幸せはその先にないから。

世間や他者に認められるって大切なこと。

でも、幸せは自分で決めなければいけない。

自分で感じなければいけない。

 

結婚して安定した生活も幸せ。

起業してお金持ちになるのも幸せ。

自分のペースで好きなこと好きなだけできることも幸せ。

歌歌うことが、絵を描くことが幸せ。

 

そういう世界に今いるのだと思う。

人に惑わされないで。自分の心に従わねば。

大丈夫。自己満足したもの勝ち。


何をしたい?どうするべき?今幸せ?
ドンナヒトニワタシハナリタイ?